top of page

企業が顧客の声からプロダクトのユニークネスを探索するには、

まず顧客やユーザーの理解が不可欠です。

​私たちは、どうしたら顧客を深く理解できるかを研究し、

独自のメソッドを開発しています

そして、「ユニークルーパー:UniqueLOOPER」の社名のとおり、

独自の価値(Unique)を波及させていく存在(LOOPER)で

ありたいと考えています

​企業やプロダクトがユニークネスを発揮するには、まず顧客の理解、ユーザーの理解が不可欠です。​私たちは、どうしたら顧客を深く理解できるかを日々研究し、独自のメソッドを開発しています。


そして「ユニークルーパー:UniqueLOOPER」の社名のとおり、独自の価値(Unique)を波及させていく存在(LOOPER)でありたいと考えています。

仕事風景

ユニークルーパーは、顧客の声を深く理解することで、
企業やプロダクトが持つ独自の価値、ユニークネスを探索します​

顧客の声からプロダクトのユニークネスを探索する

​独自のアプローチで

ユニークネスを探索する

ユニークルーパーは、
リサーチプロジェクトを通じて企業やプロダクトが持つ

独自の価値、ユニークネスを

探索します。​

プロダクトのユニークネスを

顧客の声から

探索する

サービス

ユニークルーパーは、調査手法やプラットフォームを自由に組み合わせて、 お客さまのリサーチ課題に最適なプロジェクトを実現します

リサーチ&コンサルティング

カラフルなペンとメモ帳

プロダクト開発において、アイデア仮設→仮説検証は何度も繰り返すことが成功へ近道です。​デザインスプリントをもとに考案されたメソッドで、顧客に「求められるプロダクト」の開発をサポートします

DSR | ​デザインスプリントリサーチ

付箋

3

リサーチプロジェクトの前後で必要なコンテンツ制作まで一気通貫で承ることにより、プロジェクトをスムーズに実行することができます

コンテンツ制作

おツールセット

Featured Projects

白のダッシュ

新着情報

本シリーズの最終回となる今回は、プロダクト開発の成功を左右する「顧客理解」と「ターゲット顧客/ペルソナの明確化」に迫ります。ターゲット顧客を具体化するペルソナと、ペルソナの行動や心理を可視化するカスタマージャーニーマップ──この2つを適切に設計できれば、プロダクトの方向性がより明確になるでしょう。今回は、それらの効果的な作り方と失敗しないためのポイントを詳しく解説します。

顧客の姿が目に浮かぶ! ペルソナとカスタマージャーニーマップの作り方

顧客の姿が目に浮かぶ! ペルソナとカスタマージャーニーマップの作り方

前編では、仮説検証アンケートのプロセスごとに留意すべき点について説明しました。後編となる今回は、実際にプロダクト開発や新機能の開発時の検証アンケートで、私たちが使っているフレームワークや分析手法、報告書を例示しながら何をアウトプットしているのかについてご紹介します。

プロダクトマネージャーが仮説検証アンケートを効果的に行うためには?(後編)

プロダクトマネージャーが仮説検証アンケートを効果的に行うためには?(後編)

前回まで、はじめての「顧客理解インタビュー」で、これだけは押さえたい3つのポイントと題して、インタビュー調査のコツについて解説してきました。今回は、プロダクト開発の初期段階で導き出した仮説をアンケート調査で検証する際のポイントを解説します。アンケート調査の具体的な手順は、マーケティングリサーチやUI/UXリサーチの教本に詳しく書かれていたり、調査会社のWebサイトなどでも分かったりするため、本連載では、プロダクト開発における仮説検証アンケートで留意すべき点について2回に分けて解説します。

プロダクトマネージャーが仮説検証アンケートを効果的に行うためには?(前編)

プロダクトマネージャーが仮説検証アンケートを効果的に行うためには?(前編)
シーケンス 02 (5) (1).gif

ユニークルーパーは、顧客の声を深く理解することで、
企業やプロダクトが持つ独自の価値、ユニークネスを探索します​

顧客の声からプロダクトのユニークネスを探索する

​独自のアプローチで

ユニークネスを探索する

ユニークルーパーは、
リサーチプロジェクトを通じて企業やプロダクトが持つ

独自の価値、ユニークネスを

探索します。​

プロダクトのユニークネスを

顧客の声から

探索する

bottom of page